画像はイメージです。
2025年2月26日のZIPで、陣内貴美子さんがあんこの名店のスイーツを7つ紹介していたたのでおとりよせできるサイトを調べてみました。
ぎんざ空也「空也もなか」
空也もなかはおとりよせができません。
空也は明治17年創業の老舗で、画家や文豪、梨園、落語家に贔屓されてきました。
夏目漱石はこの店の空也餅を好んでいたそうですし、林芙美子や舟橋聖一の小説にも登場しています。
大手通販サイトなどで販売されている商品は転売商品です。不都合品だった場合、ぎんざ空也では責任は持たないとサイトにはっきりと書かれています。
もなかのおとりよせはできませんが、それ以外ならお店のオンラインショップからできます。
ぎんざ空也 空いろ|空也で培った技術を受け継ぎ、自由で新しいあんこの楽しみ方を提案するブランド「空いろ」の公式サイトです
銀座鈴屋「華やぎ甘納豆」
銀座鈴屋は1951年に創業しました。
華やぎ甘納豆は6種類の甘納豆を縁起が良い六角亀甲型の箱に詰めたもの。
和菓子好きやおめでたい方、受験などで縁起担ぎをしたい方へのプレゼントに最適な商品です。
室町砂場「そばぜんざい」
室町砂場は明治2年に創業した蕎麦の名店で、天ざる・天もり発祥とされています。
北海道産大納言小豆を使ったぜんざいを、細打ちした更科そばにかけていただきます。
おとりよせはありませんでした。
越後鶴屋「スカイベリー大福」
西荻窪にある創業40年に小さなお餅屋さんで、大福が人気です。
過去には有吉くんの正直さんぽやモヤモヤさまぁ~ず2にも登場しています。
期間限定の人気商品がスカイベリー大福です。
大福のおとりよせはできませんが、一升餅のおとりよせはできます。
メイカセブン「うす皮あんぱん」
東京都江東区大島にあるパン屋さんで、厚さ2ミリの超薄皮にあんこがぎっしりと入っています。
あんこの量は通常の4倍以上で、重さ早く225gという超重量級。
お店のホームページからおとりよせできますが、賞味期限は製造から3日です。
とらや「羊羹(竹皮包・夜の梅)」
室町時代に創業した和菓子の老舗で、羊羹の名店です。
夜の夢はとらやを代表する羊羹です。
竹皮包はとらやのサイトから。
それ以外は楽天市場でも購入できます。
浪花屋本店「たいやき」
たい焼き以外にもあんみつなどの甘味も楽しめます。
おとりよせはありません。