今年の母の日は「どんなプレゼントを贈ろう?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
定番のカーネーションもいいですが、今年はちょっと趣向を変えて、甘党のお母さんを笑顔にする、とっておきの『お取り寄せ大福』を贈ってみませんか?
口の中でとろけるようなもちもちふわふわの求肥に、甘いあんこやフルーツ、クリームが入った大福は甘党のお母さんに日頃の感謝を伝えるぴったりな贈り物です。
この記事では大福が大好きなお母さんに贈りたい全国各地の絶品おとりよせ大福をご紹介します。
大福の選び方
中身をチェック
大福はあんこ、フルーツ、クリームなど様々な種類があります。
お母さんの好みに合わせた大福をチョイスしましょう。
配送温度帯をチェック
おとりよせの大福は冷凍か冷蔵で届くことが多いです。商品によっては冷凍か冷蔵かを選ぶことができます。
おすすめあんこの大福
お多福庵「塩大福3種セット」
お多福庵は京都府にある和菓子屋さんです。
お店で大人気の塩大福は黒豆塩大福(つぶ餡)、塩大福(こし餡)、よもぎ(つぶ餡)の3種類。
北海道産の黒豆をふんだんに使った黒豆塩大福はモチモチ食感を楽しめる厚めの生地に黒豆がいいアクセントになっています。
塩大福は丁寧に裏ごしをしてとっても滑らかな舌触りとなったあんこが入っています。
よもぎは国産の香り豊かなよもぎが練り込まれていて、よもぎの風味が口いっぱいに楽しめます。
だいまる「大福ミックス」
北海道十勝産の小豆で作った最高級のあんこで作った豆大福とよもぎ大福と大福のセットです。
こちらのお店で使っているあんこはマツコの知らない世界でも紹介されたことがある木下製餡さんのもの。注文時にこしあんかつぶあんを選べます。
豆大福は北海道富良野産の赤えんどう豆を伯方の塩でじっくりと煮込んだお豆を、柔らかいモチモチの生地にたっぷりと混ぜ込んでいます。
御菓子処 湊屋「豆大福」
香川県産の黒豆を柔らかく炊き上げ、大福に入れています。
柔らかい大福餅と甘さ控えめのつぶ餡で何個でも食べられると人気の商品です。
御菓子艸堂「ロール大福」
京都東山のイタリアンレストランが手掛ける御菓子屋さんの春季限定の大福です。
ロール状になっている変わり種の大福で、ラズベリー、宇治抹茶、桜の3つのフレーバーはまるでケーキのような華やかさがあります。
おとりよせは以下からできます。
【婦人画報】華やかな大福 3種6個 御菓子艸堂(おかしそうどう)
とげぬき福寿庵「東京巣鴨塩豆大福」
とげぬき福寿庵は健康や長寿をテーマにお菓子を作る東京の和菓子店です。
あっさりとした味に炊き上げた餡を集めのもちで包んで仕上げています。
あんこと赤えんどう豆のほのかな塩味が絶妙です。
おすすめフルーツ大福
銀座千疋屋「フルーツ大福」
厳選された果物の美味しさを閉じ込めたフルーツ大福で、いちご・白桃・ブルーベリー・パインの詰め合わせです。
もっちりと柔らかいお餅となめらかなクリーム、果物のみずみずしさや爽やかな香りが心地よく広がります。
解凍時間を短くすると、アイスのような感覚でも楽しめます。
五條堂「鴻池花火」
大阪の名店であるフルーツ大福はブルーベリー・オレンジ・バナナ・フランボワーズ・パイナップルと生クリーム、こし餡が羽二重餅に入っているのが特徴。
養老軒「ふるーつ大福」
ふわふわなお餅の中に苺、バナナ、栗、つぶ餡、ホイップクリームが入った洋菓子のような大福です。
吉岡製菓「フルーツ大福アソート」
もちもちとした生地に、フルーツとあんこを優しく包みこんでいます。シンプルな味わいでありながら、フルーツの旨味がはっきりと感じられるのが特徴です。
手頃な大きさなので、食べやすいサイズになっています。
フルーツの種類は指定できないので、どんなフルーツでも食べることができるお母さんへのプレゼンにしましょう。
一心堂「フルーツ大福」
店頭で年間約140万個販売している人気の大福で、フルーツマイスターが厳選した旬のフルーツ贅沢に使った逸品。
徹底した温度管理でフルーツのおいしさを引き出し、ジューシーな味わいです。
おすすめのクリーム大福
花えちぜん「CREAM BON BON 生クリーム大福」
福井県名産のなめらかな羽二重餅に、ふんわりとろける生クリームと甘さ控えめなあんを入れた大福は小さな小ぶりサイズ。
一度に何個でも食べたくなります。
季節ごとにフレーバーも変わるのが特徴。
記事執筆時点ではラズベリー・桜・黒蜜きなこ・抹茶・苺・キャラメルショコラ・ラムレーズン・バナナでした。
お茶元 胡蝶庵「幸せのとろける生大福セット」
薄い大福餅の中に特製クリームがたっぷりと入っています。
大福餅は手で掴むのが大変なほど柔らかく、クリームもたっぷり。
抹茶・苺・コーヒー・ほうじ茶・あんバターの詰め合わせです。
くり屋南陽軒「5種類のくりーむ大福」
とろとろふわふわの大福生地にクリームを包んでいます。
抹茶あずきクリームは京都宇治の抹茶とつぶ餡を使用。それ以外にもチョコチップくりーむ、チョコくりーむ、ゆずくりーむ、ブルーベリーくりーむチーズの5種類となっています。
北の菓子菓風「北国のいちご大福」
ミキサーを使用して空気をたっぷりと含ませた大福生地に生クリームを練り込み、クリーミーでふわふわの生地に仕上げています。
大福の中にスライスした苺とふんわりと軽いキレとコクがある生クリームが入っています。
宝月堂「MOCHI cube」
宝月堂は鳥取県の老舗和菓子店です。
キューブ型が可愛いMOCHI cubeは新感覚の和菓子として人気があり、いちごや生チョコなど様々なフレーバーがあります。
国産素材で作ったとろける食感のお餅の下には、薄い餡の層があります。その中心には大山の麓で育った牛のミルクで作ったクリームが入っていて、滑らかなクリームとあんこの相性も抜群。