朝にテレビはめったに見ないのですが、久しぶりに見たら、最高級和牛ととってもおいしそうなテロップが。
お取り寄せできるかも知れない!と思って、作業を中断してテレビの前へ。そうしたら、ちゃんとお取り寄せ出来るものがたっくさん登場。
番組で紹介されたご飯のお供を紹介するので、お取り寄せの参考にしてみてください。
村上牛牛筋味噌煮込みピリ辛煮
画像出典ごはんに合う村上牛のおかず お酒のおつまみに < 村上牛牛筋煮込み 村上牛しぐれ煮 | やま信 新潟県村上市より
元々はお店のスタッフに大人気だった賄い料理だったそうです。
秘伝のピリ辛だれが味の決めて。たっぷりの玉ねぎとすりごまで香りをプラスしています。新潟県産の醤油と米麹味噌でコクを深めています。
刺しが入った牛すじ肉を大きめにカットして、煮込む贅沢な煮込みです。最後はコチュジャンでピリ辛にしています。
試食した所さんは口の中に入れただけで、「美味い!美味すぎる。品の良い牛」と声を上げ、アンガールズ田中さんも、「美味しい!肉の美味しさが染み出してる。
お取り寄せは、ごはんに合う村上牛のおかず お酒のおつまみに < 村上牛牛筋煮込み 村上牛しぐれ煮 | やま信 新潟県村上市からできます。
新潟県三大米どころ岩船産の新米「こしいぶき」
家が米農家だから、お米のお取り寄せには興味がないのですが、新潟県三大米どころと聞いて、思わずメモ。
お米は品種も大事なのですが、産地もとってもおいしさには大事。○○県産みたいな大きな単位じゃなくて、○○地区までこだわるのが○。
玉藻塩
海藻ホンダワラと海水を15時間煮詰めて作るお塩です。工房内は真夏でも40度で、夏はその過酷さから10キロ痩せるんだそう。
色がついているお塩で、ミネラルが豊富そうで、お料理に使ってみたいです。
番組ではソフトクリームにトッピングしていました。昔、とらドラっていうアニメのOPソングが、「バニラソルトで〜」って歌っていたのを思い出しました。
ソフトクリームに塩って合うみたいですね。
かかさの酸っぱいしそ梅干し
かかさとは新潟県村上地方の方言でお母さんを意味するそうです。
塩分15%の昔ながらの酸っぱい梅干しです。毎年200kgが完売する酸っぱくてご飯が止まらないと人気。
ポイントは赤しそです。200kgの梅を漬けるのに、約100kgの赤しそを使います。これは普通の梅干しよりも2.5倍入っているそうです。
漬け込み期間も通常は1ヶ月ですが、この梅干しは2ヶ月。手間ひまをかけることで旨味の濃い酸っぱい梅干しが完成します。
試食した所さんは、「おいしい。おじややおかゆにいい」田中さんは、「わー、しょっぱ。でも、ご飯と馴染んでうまっ!」と昔ながらの梅干しの破壊力に悶絶。
叩いたわらびとオクラと梅肉を混ぜたものを作ってご飯に乗せていました。健康にも良さそうです。
まとめ
牛すじ煮込みもいいんですけど、梅干しがすっごく気になりました。これは食べてみたいですね。