暑い日差しが照りつける季節、のどを潤すさっぱりとしたデザートが恋しくなりますよね。
そんな時、ひんやりとしたフルーツゼリーはまさに夏の疲れた心と体を優しく癒してくれる至福のスイーツです。
今回は、頑張った自分へのご褒美にはもちろん、大切な方への贈り物にも最適なとっておきのフルーツゼリーを厳選して10個ご紹介します。
おとりよせフルーツゼリーの選び方
せっかくお取り寄せするなら、後悔したくないですよね。ここでは、フルーツゼリーを選ぶ際のポイントを2つご紹介します。
①味や見ためをチェック
フルーツゼリーは、定番の味から珍しいフレーバーまで、実に多種多様。色とりどりのフルーツが使われているため、見た目も華やかです。
色々な味が楽しめるアソートタイプを選べば、気分に合わせて異なる味わいを堪能できます。贈る相手の好みに合わせて選ぶのも楽しいですね。
②ギフトや自分へのご褒美なら特別感があるものを
普段スーパーやコンビニではなかなか手に入らない、こだわりのフルーツを使ったゼリーは、特別感を演出してくれます。
美しい盛り付けや、高級感のあるパッケージも選ぶ際のポイント。自分へのちょっとした贅沢や、大切な方への特別な贈り物にぴったりです。
おとりよせフルーツゼリーのおいしい食べ方とアレンジ
そのまま食べてももちろん美味しいフルーツゼリーですが、ちょっとした工夫でさらに美味しく、おしゃれに楽しむことができます。
①しっかりと冷蔵庫で冷やす
常温保存できるゼリーがほとんどですが、食べる前日に冷蔵庫でしっかりと冷やすことでおいしさがアップします。
②トッピングをする
シンプルにそのまま味わうのはもちろん、バニラアイスクリームやフレッシュな生クリームを添えれば、リッチなデザートに大変身。
コーヒーフレッシュを少し加えるだけでも、まろやかな風味が楽しめます。
③グラスに盛り付けてパフェにする
透明なグラスやお皿にゼリーを移し、砕いたクッキーやグラノーラ、ホイップクリーム、カットフルーツなどを重ねれば、まるでカフェのようなオリジナルパフェが完成。
見た目も華やかになり、おもてなしにも最適です。
夏におすすめフルーツゼリー10選
銀座千疋屋「銀座ゼリー」
銀座千疋屋は1894年に千疋屋総本店から暖簾分けして創業し、1913年に日本で始めてのフルーツパーラーを開店した老舗。
銀座ゼリーは厳選したフルーツの果汁と果肉をたっぷりと使用したゼリーで喉越しが良く、上品な甘さが特徴です。
フレーバーは全部で6種類あり、さくらんぼ、グレープフルーツ、ラ・フランス、マンゴー、キウイ、ブルーベリーとなっています。
ふみこ農園「若桃入りフルーツコンポート」
ふみこ農園は和歌山にある紀州特産品を中心とした加工食品の製造販売会社です。
当初は梅干しを中心に製造していましたが、その後、有田みかんなど和歌山県産のフルーツを使った商品の販売を手掛けるようになりました。
若桃入りフルーツコンポートは見た目にも鮮やかなフルーツがたっぷりと入ったコンポートで、種ができる前の若い桃、和歌山県産みかん、甘夏、グレープフルーツ、白桃、パイナップルが入っています。
資生堂パーラー「フリュイジュレ」
資生堂パーラーは1902年にソーダ水とアイスクリームの製造販売を行い日本で始めてのソーダファウンテンとして誕生したのが始まりで、太宰治や森鴎外も愛した歴史ある名店。
フリュイジュレは果実を味わえる贅沢なゼリーで、果汁がぱっと口の中に広がるような感覚が印象的なゼリーに、みずみずしい果肉を閉じ込めています。
フレーバーは、「ピーチ&ピーチ」「ブラックチェリー&カシス」「ラ・フランス&グリーンアップル」「はっさく&グレープフルーツ」「マンゴー&ファッション」になります。
アンリ・シャルパンティエ「テリーヌ・ドゥ・フリュイ」
アンリ・シャルパンティエは関西を中心にした高級洋菓子メーカーで、1965年に阪神電鉄芦屋駅前に開いた喫茶店が始まり。
関西を中心に展開しているため、東北や北海道では馴染みがない方も多いと思いますが、海外にも店舗を構えていたりと日本を代表する洋菓子メーカーの1つです。
テリーヌ・ドゥ・フリュイはテリーヌの形をしたちょっと変わった見ためのゼリー。
フルーツがたっぷりと入っていて、見た目もとても華やかで涼し気。
フレーバーは全部で6種類あり、「パイン&みかん」「アップル&イエローピーチ」「グレープ&ピーチ」「オレンジ&グレープフルーツ」「ポワール(洋ナシ)&グレープ」「ピーチ&アプリコット(あんず)」となっています。
グランプラス「和素材のフルーツゼリー」
グランプラスは日本人にチョコレートでおいしさの感動を与えたいとの思い出1991年に設立されたチョコレートメーカーです。
チョコレートメーカーですが、和素材のフルーツゼリーはメーカーのノウハウから生まれたプロデュース商品です。
国産フルーツを使用した芳醇ながらさっぱりとした風味とみずみずしい食感が溢れた味わい。
フレーバーは全部で6種類あり、「国産りんごゼリー」「国産シャインマスカットゼリー」「国産いよかんゼリー」「国産白桃ゼリー」「国産ラフランスゼリー」「国産パイナップルゼリー」となっています。
新宿高野「果実ピュアゼリー」
新宿高野は明治1885年に高野商店として創業したのが始まりの老舗。
果実ピュアゼリーは本物のフルーツに負けない存在感のあるゼリーをコンセプトに開発されています。
フルーツ専門店に相応しい果実を厳選し、ピューレや果汁を使って味と食感の療法にこだわりました。
かわいらしいフルーツ型のカップに入っていて、見ためでも楽しめますし、食べ終わったあとは小物入れとしても再活用できます。
フレーバーは全7種類「マスクメロン」「白鳳」「白桃(果肉入り)」「アップルマンゴー」
「イエローマンゴー」「西瓜」(4月から9月頃までの季節限定)、「ラ・フランス(果肉入り)」(10月から3月頃までの季節限定)となっています。
菓子香房 大阪・甘泉堂「ふるーつぜりー」
生チョコ大福などの洋風の素材を使った新感覚和菓子などを品数豊富に取り揃えている大阪のお店です。
果汁たっぷりの贅沢なゼリーをまるで本物の果実のような可愛い容器にぎゅっと詰め込んでいます。
国産フルーツの果汁またはフルーツピューレを全体の30%使用し、フルーツ本来のみずみずしい味わいを楽しめます。
フレーバーは全部で5種類あり、「完熟メロンゼリー」「白桃ゼリー」「和梨ゼリー」「いよかんゼリー」「りんごゼリー」となります。
早和果樹園「果樹園の濃厚みかんまるごと1個入」
早和果樹園は1979年に7戸の先進的なみかん農家が立ち上げた早和供撰組合が前身となって法人化。
有田みかんでの生産から加工、販売のいわゆる6次産業化を実践しています。
果樹園の濃厚みかんまるごと1個入りはテレビ番組「くりぃむクイズミラクル9」で紹介されたこともある高級ゼリーです。
その名の通り、有田みかんの果汁を91%使用したゼリーに、みかんが丸ごと入っていて、水を一滴も加えずに天然素材の観点とこんにゃく粉で固めています。
キハチオンラインショップ「デザートゼリー6種類」
キハチは熊谷喜八がオーナーシェフを務めるレストランと洋菓子の店で、東京都内近郊、名古屋、大阪、福岡などにレストランやケーキショップなどを展開しています。
デザートゼリーは色とりどりのフルーツのピュレや果汁、果肉を厳選し、果実味あふれるジューシーなゼリーです。
フレーバーは、「白桃」「ラフランス&アップル」「オレンジ&ルビーグレープフルーツ」「シトラス」「マンゴー&オレンジ」となっています。
シェ・シバタ「ジュレ・ドゥ・フリュイ」
シェ・シバタはパティシエの柴田武氏が多治見市で1995年に創業したパティスリーで、現在は海外にも出店しています。
ジュレ・ドゥ・フリュイは季節限定の商品で、旬の果実のみずみずしさをぎゅっと閉じ込めたジューシーな味わいのジュレです。
フレーバーは「ルビーグレープフルーツ」「マンゴー」「マスカット」「ブルーベリー」「ピーチ&チェリー」の5種類です。
まとめ
暑い夏にぴったりのひんやりとおいしいフルーツゼリーは、頑張った自分へのご褒美にも、大切な方への心安らぐ贈り物にも最適です。
今回ご紹介したゼリーの中に、気になるものがあったら、ぜひお取り寄せして、その涼やかな味わいを堪能してみてください。
以下の記事もおすすめです。