こんにちは。
食べること大好きの桜雨です。
今回はマツコの知らない世界で紹介されたさすぼし蒲鉾の静岡おでんを購入しました。
どんなおでんなのか気になるあなたはぜひこの記事を読んでみてくださいね。
さすぼし蒲鉾店「静岡おでん」ってこんなおでんです
さすぼし蒲鉾店は明治23年創業という老舗蒲鉾屋さん。
たまご・黒はんぺん・牛すじ・大根・蒟蒻・ごぼう巻・ちくわ・だし粉が入っています。
黒はんぺんはいわしの練り物のこと。
黒はんぺん、牛すじ、鰹節&昆布をメインに牛すじや鶏肉でだしを取った黒いつゆ、あおのりとだし粉をかけるのが静岡おでんの特徴だそうです。
関東や東日本のおでんの話
元々、関東や東日本のおでんは醤油をしっかりと入れて、色が黒くて、味が濃いのが特徴です。関東炊きと呼ばれ、おでんとは区別されてきました。
静岡おでんはそういう伝統的な味が残っているのだと思います。
だから、関西や西日本の方には醤油の味が強くて、味覚の文化的に馴染めないかもしれないです。
お取り寄せする時は東日本の味を楽しもうという気持ちでするといいと思います。
さすぼし蒲鉾店「静岡おでん」食べてみました
今回は自宅向けの簡易包装で注文しました。
ちゃんとギフトバージョンもあるので、プレゼントにおでんを送りたい方も安心してください。
中には、おでんのレトルトパウチと出汁粉が入ってます。
食べ方は熱湯で約6分湯煎すること。
ちなみに、冷蔵庫で冷やして食べても美味しいそうです。
袋を開けると、お出汁のいい匂いがしてきました。
出汁粉をかけているから、海苔の香りや魚の味がしっかりと感じられました。
色も黒いし、味もちょっと濃いめに感じましたが、汁をご飯にかけたら本当においしかったです。
ちなみに、熱々のできたてよりもちょっと粗熱が冷めてからのほうがおいしいので、できてから5分くらい置いといてから食べたほうがいいと思います。
黒はんぺんは普通の練り物と違って、ちょっと骨が残っていて、これも食感的にいい感じ。
味はいわしの味がしっかりと感じられます。
大根も味がとってもシミシミ。
練り物もおいしい。
汁に固茹での黄身を絡めてもいい。
牛すじはプリップリ。
アラフォー女性の私にしてみれば、かなりのボリュームでした。
今回、4食分を注文したのですが、個人的に1食につき2食に分けることができたので、8食分です。
男性や若者は4食分にしかならないと思うんですが、8食分になったので、コスパがよかったです。
あと、レトルトのおでんだから、常温保存で日持ちするんですよね。一人暮らしにもピッタリだと思います。
さすぼし蒲鉾店「静岡おでん」まとめ
今回はマツコの知らない世界でも紹介されたさすぼし蒲鉾店の静岡おでんを食べてみました。
出汁がしっかりと感じられる醤油味の黒いつゆに練り物やプリプリの牛すじ、卵、味がしみた大根などとにかくおいしかったです。
さすぼし蒲鉾店の静岡おでんはおでん好きに本当におすすめです。
以下の記事もおすすめです。