毎年訪れる母の日。「今年はどんなプレゼントを贈ろう?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
定番のカーネーションも素敵ですが、今年はちょっと趣向を変えて、とっておきの「お取り寄せプリン」を贈ってみませんか?
とろけるような口どけ、濃厚な味わい、見た目も華やかなプリンは、日頃の感謝を伝えるのにぴったりな贈り物です。
この記事では、プリンが大好きな、甘いものに目がないお母さんに贈りたい、絶品お取り寄せプリンを15個ご紹介します。
プリンが母の日ギフトにオススメの理由
プリンは老若男女に愛されていて、好き嫌いが少ないスイーツです。柔らかいので、高齢者へのプレゼントにもうってつけ。
その上、最近のプリンはフルーツを使ったものなど見た目も華やかなのもプレゼント向きの理由です。
また、プリンによっては常温で長期間保存できるものがあるので、施設で暮らす方へのギフトにも最適。
プリンの選び方
①配送温度をチェック
おとりよせのプリンは冷凍・冷蔵・常温のいずれかで配送されます。
冷凍がNGの方もいるので、冷凍が大丈夫かだめなのかわからない方には常温のプリンを選ぶのが無難です。
②フレーバーをチェック
プリンのフレーバーは幅広く、カスタード以外にも紅茶やコーヒー、フルーツなど様々なものがあります。
送る相手の好みがわからないのならカスタードが無難ですし、わかっているのなら相手が好きなフレーバーのプリンをチョイスするのもいいと思います。
おすすめ定番カスタードプリン
モロゾフ「ほっかいどうのしろいプリン」
モロゾフの北海道にあるスイーツ工場で作ったこだわりプリンです。
天才から生成した砂糖を丁寧に手炊きしたカラメル。北海道産生クリームでコクのある風味のプリン。カラメルゼリーとふわふわの生クリームの4層の贅沢なプリンです。
マーロウ「カスタードプリンセット」
元々はレストランのデザートとして提供していたのですが、お客様からお土産にしたいという声を受け、ビーカー入のプリンの販売を始めました。
その名残で、今もビーカーに入っています。
北海道産牛乳と動物性飼料を一切排除して育てられた食業卵を使用して作られたプリンは味わうほどしっかりとした牛乳や卵の風味を堪能できます。
プリン研究所「真・プリン かためなめらか2種食べ比べ 4個入り」
プリン研究所は様々なテレビ番組で高級プリントして取り上げられてきました。
カスタードプリンは牛乳・卵・砂糖のみで仕上げられ、素材を活かした京料理のような味わいが特徴。
りゅうあん「カスタードプリン龍の標」
希少なマダガスカル産の高級バニラビーンズを贅沢にたっぷりと使用したプリンです。
使っている卵は三重県鈴鹿の山から流れた天然水で育った赤鶏のもの。コクのある深い味わいをもたらしてくれます。
牛乳も新鮮なものを使い、他の素材の味をしっかりと引き立てています。
神戸フランツ「神戸魔法の壺プリン」
魔法の壺プリンはその名の通りツボに入ったユニークな見ためのプリンです。
ツボの中にはじっくりと丹念に煮詰めたビターなカラメルソースと濃厚でとろとろのカスタードプリン、ふんわーりたっぷりのクリームが入っています。
新鮮な卵で作られた滑らかな食感の濃厚なカスタードは丁寧に裏ごしをした後にオーブンで焼き上げています。
おすすめフルーツやチョコレートを使ったアレンジプリン
スイーツ工房フォチェッタ「天空のプリン」
ヒルナンデスなどのテレビ番組で紹介されたこともあるプリンです。
キャラメル、塩バニラ、ブルーベリー、まっちゃ、マンゴー、ラズベリーの6種類のアソートプリンのセットです。
全フレーバーに金粉がトッピングされているのでとっても高級感があります。
北海道産の生クリームを使い、パティシエが全て手作りをしています。
プリン研究所「おこい&おうす」
おこいは日本一高級な抹茶プリンとしてメディアにも多数取り上げられてきました。抹茶を立ててからプリンにすることで、抹茶本来の甘味を感じられます。
おうすは農林水産大臣賞や天皇杯を受賞した最高級抹茶「初昔」を使用しています。
江戸流行婦凛「江戸流行婦凛 ~Tokyo Hayari Purin~(トウキョウ ハヤリ プリン)チョコ」
低温スチームで蒸し焼きにした二層プリンです。
北海道産の牛乳を使い、生クリームはモンドセレクション入賞の中沢フレッシュクリーム、卵は農林水産大臣賞受賞したぷりんセス・エッグを使用しています。
日向利久庵「まぜとろ栗プリン 4個入り」
日向利久庵は全国にファンを持つ栗菓子の名店です。
栗をうhン団に使った栗あんを、とろけるような舌触りに仕上げたプリンで、和栗のおいしさを楽しむことができます。
スプーンでクルクルとかき混ぜると、独特のとろとろ食感が生まれます。
きんこ芋工房上田商店「芋蜜のムースプリン」
きんこ芋は三重県志摩地方で古くから作られてきた干し芋で、希少なはやと芋から作られています。
地元では海女さんや猟師さんのミネラル源として現地で親しまれてきて、栄養もたっぷり。
そのきんこ芋をたっぷりと使い、クリームと牛乳で滑らかに仕上げたプリンです。カラメルソースではなく、100子の芋から250mlしか取れない自然な糖蜜「芋蜜しろっぷ」で作ったキャラメルソースを合わせています。
【婦人画報】芋蜜のムースプリン 6個 きんこ芋工房 上田商店
おすすめの常温保存OKのプリン
井村屋「昔ながらの缶プリン」
卵の濃厚な風味とスッキリとした牛乳のおいしさを感じられる昔ながらの固めプリンです。
1968年からほぼ変わらない製造方法で作り続けています。
資生堂パーラー「カスタードプリン」
濃厚な卵とコクのあるジャージー牛のミルクで作った贅沢なカスタードプリンです。
三温糖の柔らかな甘味とカラメルソースのほろ苦さを加えて、とろけるように滑らかな食感に仕上がっています。
トーラク「神戸プリン」
卵と生クリームなどの乳製品、砂糖のシンプルな素材の組み合わせに、柑橘系リキュールの爽やかな後味と滑らかな口溶けが特徴。
椿山荘「プリン3種の詰め合わせ」
ミルク、カスタード、パンプキンの3種類の詰め合わせです。
北海道産の牛乳を使用したミルクプリンとカスタードプリンは滑らかな口当たりと優しくて素朴な味わいが特徴。
パンプキンプリンはこってりとしたペースト状の舌触りでかぼちゃの甘みが感じられる味わいです。
風見鶏本舗「名入れプリン」
卵をたっぷりと使用した口あたりなめらかなカスタードプリンです。
別添のカラメルソースをかけていただきます。
以下の記事もおすすめです。