大切な方への敬老の日は贈り物はできるだけ失敗したくないですよね。
でも、何を選べば良いのかと迷ってしまいます。
そんな時におすすめしたいのが、老舗有名店の和菓子です。
多くの人から長年、愛されている味は、まさにハズレなし。
相手に喜んでほしいあなたに、敬老の日にピッタリの有名老舗和菓子店の和菓子を紹介します。
ぜひプレゼント選びの参考にしてみてください。
この記事は公式サイト、口コミ等の情報を参照して執筆いたしました。
敬老の日の有名店の和菓子の選び方
テレビで登場したことがあるお店を選ぶ
地方暮らしの人にとって、テレビは重要な情報源です。
テレビで紹介されたことがあるものを送られると、「これ、前にテレビで見たことがある!」と喜んでもらえます。
百貨店でも取り扱われるブランドを選ぶ
百貨店で取り扱われるものはパッケージも高級感があり、食べる前からパッケージを見ただけで気分が良くなります。
敬老の日におすすめの有名店の和菓子10選
舟和「芋ようかん」
東京のアサクサに本店を構える老舗和菓子店の舟和。
芋ようかんは創業当時の明治時代に、当時効果だった煉羊羹を庶民が手軽に楽しめるようにと考案されました。
着色料・保存料・香料を使わず、さつまいも本来の素朴な甘さを生かした味わいが特徴で、健康に気を使う方にも安心して贈ることができます。
寒天を使用しないため、滑らかな口当たりで焼き芋のような風味を楽しめます。
詳しいレビューは以下で読めます。
舟和「芋ようかん」を食べてみました - 大人女子のおとりよせ
日本橋榮太樓「名代金鍔」
日本橋榮太樓は江戸時代から続く老舗和菓子店。きんつばは同店の代表的な銘菓で、お度時代に考案されました。
薄い小麦粉の生地で大納言小豆案を包み、一面ずつ丁寧に焼き上げるのが特徴。
ふっくらと炊き上げられた上品な甘さのあんと、香ばしい焼き色が食欲をそそります。
日本橋という歴史ある土地の老舗の味は、年配の方に喜ばれます。
詳しいレビューは以下で読めます。
榮太樓總本鋪「名代金鍔」実食レビュー - 大人女子のおとりよせ
小布施堂「栗鹿ノ子」
小布施堂は長野県小布施町に本店がある和菓子店で、栗菓子の名店として知られています。
代表銘菓の栗鹿ノ子は栗だけで練り上げられた栗餡に、大粒の栗を加えた贅沢な一品。
秋の味覚を存分に楽しめるので、季節を感じる贈り物として最適です。
とらや「夜の梅」
とらやは室町時代後期から続く老舗和菓子店で、メディアで度々取り上げられる夜の梅は同店の代表作。
切り口の小豆を夜空に降る雪に見立てています。
材料は小豆と砂糖、寒天のみで作られていて、シンプルながらも奥深い味わいと美しい見た目が特徴
シンプルながらも洗練された味わいは、流行に左右されない、ホンモノの味を知る方に喜ばれます。
塩瀬総本家「塩瀬饅頭」
室町時代から670年以上の歴史を持つ日本最古の和菓子屋さんです。
代表的な和菓子が、大和芋のすりおろしと米粉を混ぜた、しっとりとした生地で、北海道産の大粒な小豆を丁寧に炊き上げたこしあんを包んだ塩瀬饅頭です。
日本三大饅頭に数えられたり、天皇陛下へ献上されたこともある伝統と格式あるおまんじゅうです。
670年以上の歴史を持つ日本最古の饅頭屋の味は、まさに伝統の証。格式と信頼を兼ね備えた贈り物は、特別感を演出します。
詳しいレビューは以下で確認できます。
塩瀬総本家「志ほせ饅頭」食べてみました - 大人女子のおとりよせ
船橋屋「くず餅」
くず餅は小麦でん粉を乳酸菌で450日発酵して作る日本唯一の発酵菓子。
独特の腰と歯切れのいい食感と、独特の風味が特徴です。
きなこと、沖縄産の黒糖を使った黒蜜をたっぷりと掛けていただきます。
黒蜜やきなこや独特の弾力のある食感が好きな人におすすめのプレゼントです。
詳しいレビューは下記から読めます。
船橋屋「元祖くず餅中箱」をおとりよせ。独特のプルプル食感がくせになる - 大人女子のおとりよせ
花園万頭「花園万頭」
花園万頭は「日本一高い、日本一うまい」のキャッチコピーのお饅頭で、北海道産小豆と四国和三盆糖をブレンドした滑らかなこしあんが特徴。
生地には大和芋を加えていて、しっとりとした上品な口当たりに仕上がっています。
「日本一高い、日本一うまい」というキャッチコピーは、贈られた方に驚きと喜びを与えます。しっとりした上品な甘さは、特別なお茶の時間にぴったりです。
詳しいレビューは以下から読めます。
日本一高い!?花園万頭「花園万頭」実食レビュー - 大人女子のおとりよせ
なごみの米屋「ぴーなっつ最中」
米屋は明治32年創業の千葉県の和菓子店。
落花生の形をした愛らしいぴーなっつ最中が特に有名です。
風味由良かなピーナッツの甘煮を練り込んだ餡を、香ばしい最中の皮で包んでいます。
落花生の形がかわいらしく、見た目から楽しめます。香ばしいピーナッツの風味は、懐かしさを感じさせ、会話も弾むでしょう。
山田屋「山田屋まんじゅう」
山田屋は愛媛県西予市にある慶應3年に総称した老舗和菓子店で、山田屋まんじゅうは同店の看板商品。
北海道十勝産小豆を100%使用した、なめらかで上品な甘さのこし餡を、透けるほど薄い皮で包んだ一口サイズのまんじゅうは、口の中でとろけるような食感が特徴です。
一口サイズで、口の中でとろけるような滑らかな食感が特徴です。お茶請けとしてもちょうど良い大きさで、毎日少しずつ楽しめるのが魅力です。
詳しいレビューは以下から読めます。
銀座菊廼舎「富貴寄(ふきよせ)」
銀座菊廼舎は、明治23年(1890年)創業の老舗和菓子店です。
代表銘菓の「冨貴寄(ふきよせ)」は、約30種類の干菓子や和三盆糖、金平糖などを美しく缶に詰め合わせたお菓子。
日本の四季や自然をテーマにした、色とりどりで可愛らしい見た目が特徴です。
職人の手作業で一つひとつ作られる上品な味わいで、贈り物としても広く愛されています。
約30種類の可愛らしいお菓子が詰まっていて、蓋を開けた瞬間に笑顔になります。見た目も華やかなので、感謝の気持ちを伝えるのにぴったりです。
まとめ
年に一度の敬老の日は日頃の感謝の気持ちを込めて、相手が喜んでくれる有名店の和菓子を送ってみませんか?
贈られた方もあなたに対して、きっと感謝してくれるはず。
以下の記事もおすすめです。
【敬老の日】笑顔になる!とっておきのおとりよせどらやき10選 - 大人女子のおとりよせ
敬老の日の贈り物に失敗しない!有名老舗和菓子店の和菓子10選 - 大人女子のおとりよせ
【敬老の日に感謝を込めて】長寿を祝う縁起物!お取り寄せ紅白饅頭おすすめ10選 - 大人女子のおとりよせ
【敬老の日】秋の味覚で感謝を伝える:栗スイーツギフト10選 - 大人女子のおとりよせ
敬老のお祝いに極上のうなぎを。老舗の味からユニークな商品まで10選 - 大人女子のおとりよせ
感謝の気持ちを込めて、敬老の日におすすめのケーキ10選 - 大人女子のおとりよせ