シャトレーゼに行ってもおはぎが売りきれのことが多いんです。あなたがお住まいのシャトレーゼはどうでしょうか。
でも、過去にはマツコの知らない世界で紹介されたこともあり、どうしても食べてみたいと通いまくって、ようやく発見購入。
そういうわけで、今回はシャトレーゼのおはぎの感想を紹介します。
シャトレーゼの十勝小豆おはぎのポイント
白州名水を使った自家炊きのあんこがたっぷりと乗ったおはぎ。あんこは甘さを抑えている低糖度あんこで、あっさりとした味わいです。
シャトレーゼ十勝小豆おはぎの詳細商品情報
お取り寄せした時点での原材料と栄養成分表示を紹介します。
名称・おはぎ
原材料名・つぶあん(小豆、砂糖、還元水あめ、その他)(国内製造)、もち米、還元水あめ、麦芽糖、砂糖(一部に大豆を含む)
栄養成分表示・エネルギー439kcalたんぱく質9.2g脂質1.1g炭水化物101.6g食塩相当量0.3g
お取り寄せの時に気をつけたいポイント
冷蔵発送されるため、消費期限が発送日から2日とかなり短いです。
北海道や沖縄は受け取った日が消費期限になってしまいます。
味の感想
たっぷりのあんこが上にこんもりと盛られています。あんこは緩め。
ご飯はお寿司のシャリみたいな形です。おはぎというよりはあんこ掛けみたいな感じ。
甘さスッキリのあんこと言う割りには、結構、甘さ強め。でも、昔からある和菓子屋さんのあんこよりは甘さ控えめ。
あんこは粒が多くてみずみずしいです。ツブツブが多いので、食べごたえがあります。
ご飯はモチモチでいい感じのつき具合でおいしいです。
まとめ
シャトレーゼのおはぎはボリュームもあってとてもおいしかったです。
何よりあんこがとても瑞々しくて、ツブツブしていて食べていて大満足でした。
和菓子やおはぎが好きな人はぜひチェックしてみてください。