愛知県のお菓子屋レニエの中津川モンブランは栗の名産地である岐阜県中津川産の栗を100%使用しているのが特徴です。
そして、9月末から11月頃には新栗が味わえるということもあり、思わずお取り寄せしました。
商品詳細は以下のリンクから確認できます。
お菓子屋レニエとは?
愛知県名古屋市にある洋菓子店で、名古屋市内に4店舗の支店があります。
レニエのオーナーシェフである長谷川享平さんは名古屋市内の老舗洋菓子店で修行をした後、30歳でレニエをオープンさせました。
現在は日本洋菓子連合会理事、愛知県洋菓子協会副会長をされています。
中津川モンブランのポイント
和栗を使ったモンブランです。中津川は岐阜県の地名で栗の産地でもあります。
中津川モンブランはお取り寄せができるモンブランでは珍しく、シュクセというサクサクの生地が使われているのが特徴です。
通常の通販ではサクサク感を維持するのが難しいのですが、ホワイトチョコレートでコーティングすることでサクサクを維持しやすくなっています。
9月末から11月には新栗を利用したモンブランを楽しめます。
中津川モンブランの詳細商品情報
お取り寄せした時点での原材料と栄養成分表示を紹介します。
名称・洋生菓子
原材料名・栗(国産)、砂糖、餡、生クリーム、卵、小麦粉、アーモンド、牛乳、バター、還元水飴、食用油脂、チョコレート
栄養成分表示100g当たり(推定値)・熱量306kcal、たんぱく質2.4g、脂質15.8g、炭水化物38.2g、食塩相当量0.05g
価格
3000円+送料
今回は婦人画報のお取り寄せから通販したので、990円の送料でした。
レニエ公式オンラインショップの場合、送料は地域によって異なります。
届きました
今回は佐川急便で届きました。
ダンボール
ダンボールの中
高級感のあるケーキの箱です。
ケーキの箱の中は?
ケースに入ったモンブランが4個入っています。しっかりと固定されているので、通販するのに最適なブランドですね。
おいしく食べるための紙も同封されています。
大きさは?
家にあった鍋キューブと比べてみました。
ケーキとしては普通サイズです。
ケースを外して、鶏ガラと比べました。
ケーキは包み紙にてしっかりとガードされているので、ケースに栗の一部がくっつくというトラブルがありません。
保存と解凍方法
保存は冷凍庫。冷凍で7日間保存できます。
解凍は食べる2時間から3時間前に冷蔵庫にいれます。
気をつけたいポイント
ケーキの箱が開けづらかったです。
おすすめの人
以下の人におすすめです。
・和栗が好きな人
・有名店のモンブランを食べてみたい人
レニエはモンブランの界隈ではかなりの有名店で、おすすめのモンブランで調べると必ず登場するお店になります。
味の感想
土台はサクサクのシュクセ(メレンゲ菓子のこと)。サクサク感を維持するために、タルト生地の上にホワイトチョコレートが分厚くコーティングされています。
その上に、スポンジ生地、生クリーム、栗ペースト。
中津川モンブランの断面。
— 桜雨 (@sakuratoame_0) 2022年11月11日
甘さ控えめの生クリームがたっぷり💕 pic.twitter.com/xdX8Brj9GH
甘いシュクセのサクサク感がとても素晴らしいです。お取り寄せ系でここまでサクサク感が維持できているのは珍しいと思います。
栗ペーストはふわりと優しい栗の味わいがします。甘さ控えめなので、しっかりと栗を味わえます。
ホワイトチョコレートが分厚いので、結構主張が強いです。
甘さ控えめの生クリームがたっぷりと入っていて、クリームが栗の風味を引き立てています。
今回は新栗の中津川モンブランなので、栗自体もフレッシュな若々しい味わいです。
シュクセとホワイトチョコは甘いですが、それ以外は甘さ控えめで、味のバランスがとても良く飽きません。
シュクセのサクサク感により食感にもメリハリがあり、2個くらいはぺろりとイケるなと食べながら思いました。
今回は解凍がうまくいったらしく、まるでパティスリーから購入してきた生ケーキのような味わいでとてもおいしかったです。
まとめ
今回は中津川モンブランをお取り寄せしました。
栗の優しい甘さがとてもおいしく、サクサクとしたシュクレ生地も絶品でした。
9月から11月は新栗なので若々しいフレッシュ感を楽しめますが、それ以外の季節は熟成された栗が使われるので、旨味や甘さが増し、栗本来の味わえます。
ぜひ、名店のモンブランを楽しんでみてください。